SSブログ

【旅行記&撮影スポット】震災遺構と東北名所を巡る「旅」@岩手・宮城vol.3_Tokyo photo vol.249

宮古市田老地区0.jpg



2015年5月1・2・3日
震災遺構と名所を巡る「旅」@岩手・宮城

3記事目です。

「龍泉洞」を後にして、「宮古市(たろちゃんハウス)」を経由して、次の目的地、「宮古市(田老地区)」に向かいます。

東京駅 ⇒ (新幹線) ⇒ 盛岡駅 ⇒ (車) ⇒ 「雫石町(小岩井農場)」「岩泉町(龍泉洞)」「宮古市(田老観光ホテル・たろちゃんハウス・スーパー堤防)」「宮古市(浄土ヶ浜・魚菜市場)」「山田町(町役場)」「大槌町(旧庁舎)」「大船渡市(三陸駅・越喜来・恋し浜駅)」「陸前高田市(奇跡の一本松・希望の架け橋・りくカフェ・陸前高田未来商店街)」「南三陸町(防災対策庁舎・南三陸さんさん商店街)」「石巻市(石ノ森漫画館)」「東松島市(野蒜駅)」仙台駅 ⇒ (新幹線) ⇒ 東京駅

海側の海岸線沿いを車で走るのですが、上り下りと起伏があるため所々にでてくる標識「過去の津波浸水区間」の「ここから」と「ここまで」。そして「ここから」と「ここまで」の間には、津波が来た時にどっちに車を走らせるかを知らせる、浸水区間終了まで「前方0000M」と「後方0000M」の標識がひっきりなしに出てきます。もし津波がきたら、前でも後ろでもなく車を降りて山のほうに走るような気がしないでもなかったり、もし後方の方が近かったら、Uかまさないといけないから余計混乱するのでは?と素人ながら悩ましい看板でした。

田老.jpg


宮古市田老地区は、1986年の明治三陸津波と、1933年の昭和三陸津波で合計2800人近くが犠牲になりました。この経験を踏まえて1978年に完成した防潮堤は、高さ10M、全長2.4KM。二重構造で、「万里の長城」と呼ばれたそうです。ただ、東日本大震災では、この防潮堤を乗り越え181名の命が犠牲になりました。(詳しくはコチラ1)(コチラ2

tarou.jpg


この田老防潮堤は、2014年、震災遺構として一部が保存されることが決まりました。(詳しくはコチラ

宮古市田老地区4.jpg



宮古市田老地区5.jpg


この地区にはもう1つ、「震災遺構」があります。「たろう観光ホテル」だ。

宮古市田老地区1.jpg


防潮堤を破壊した津波は、鉄筋6階建ての4階まで浸水した。(震災当時の状況はコチラ
被災した建物は、すでに宮古市が取得し国の復興交付金を活用して保全工事を行っている。

宮古市田老地区2.jpg


一方、ホテルを経営していた会社は、東日本大震災事業者再生支援機構の支援を受け、債務を軽くして近隣の高台に新たな宿泊施設「たろう庵」を新設し、営業を再開している。


これらの震災遺構を含め、宮古観光文化交流協会は、学ぶ防災ガイドツアーを行っています。こちらに参加するのもよいかもしれないですね。(詳しくはコチラ

すみません。リンクばかりで。最後にこれで締めたいと思います。行けば状況が一番わかるかも。



まだまだ復興には時間がかかると思いますが、完全復興後にまたいけたらいいな。

宮古市田老地区3.jpg



****************


蛇足になりますが、これも有名なお話ですが最後にもう1つ。
田老地区から北に30KM、今回行けずに残念だった場所「普代村」。この村にある「普代水門」は、1984年完成で高さ15.5M。東日本大震災では、津波を食い止め住民の命を守ったそうです。

水門建設当時の村長が明治三陸津波の高さが15.2Mと伝えられていたことから、それよりも高いものをと主張し高さ15.5Mの水門建設が決まった。そりゃぁ当時は他の予算もないがしろにしただろうし、批判もかなりあったでしょうが、結果的にこの水門が住民の命を守りました。

いまでは、この村長のお墓にはたくさんのお花が飾られているそうです。(詳しくはコチラ

―つづく―


GW明けはやはり眠たいですね(_ _)Zzzzzzzzzzzz

でも今日は良い出来事が。リニアの試乗当たったー!(てっちゃんではないけどね。なんだかうれし。)

仕事が入らないことを願うばかりです。。。


追記 ブログの訪問コメは明日にでも・・・。 ごめんなさいZzzzz

******************************************************************************************************

ブログを移転しました。最新情報はコチラ。よければこちらもどうぞ。

300Kenji-Yokotani-black-hires.png

******************************************************************************************************

MY BEST CAMERA & LENS By SONY
現在使用しているカメラです。シャッター音以外は無敵です。 広大な風景を切り取るための撮影用のレンズです。F4なので小さく日中の風景で重宝します。
MY BEST OLD LENS By いろいろ
ぐるぐるぼけや虹色フレアなど味のある写真が撮れる中古レンズ
HELIOS-44-2 M42などM42マウントのレンズを上のSONYのカメラに取り付けるためのアダプターです。 Yahooは「オススメ」に並び替えてください。
MY OTHERS
デジタル一眼所有者に必須のソフト。あなた色に現像してください。
******************************************************************************************************




TAGS:5月
Theme:アート 46 Thank you!   6 comments  

Thank you! 46

comments 6

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

世界を見ても地震が多いです。
地球が怒っている。。。
防災もこれで大丈夫は、無いですね。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-05-07 23:00) 

orange

大きな自然の力の前では人間の力など及ばぬことも。
あの日の光景を見て思いました。
パプア・ニューギニアで2度目のM7を上回る地震がありましたね。
気を緩められません。
by orange (2015-05-08 00:45) 

crayfish

復興の様子などテレビではあまり目にしなくなりましたね
まだまだ進んでないんでしょうが頑張ってもらいたいです
by crayfish (2015-05-08 07:03) 

リュカ

いろいろ考えさせられます。
今回北茨城に行ったのですが、そこも津波の痕跡が。
by リュカ (2015-05-08 09:22) 

まー坊

↑リュカさん。
北茨城では私の先輩宅が津波で流されてしまいました。
震災の爪痕、痛々しいですね。
by まー坊 (2015-05-08 20:16) 

Inatimy

村長さんの、将来を見据えた思い切った主張、素晴らしいですね。
まさかと思ってることが、いつどこで起こるかわかりませんものね。
海抜の低い地に住んで、水災害への対策の重要さを知りました。
by Inatimy (2015-05-08 22:02) 

commentを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Copyright © 大阪の風景、時々近場、たまに海外 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。